8月12日で100kmを走り、これから中盤・後半へと入っていきます。
できれば300キロを達成したいと考えると、1日10kmペースで走れば一ヶ月で300キロ。
単純な計算ではありますが、足を休める日も入れる必要があったり、大雨に降られてしまえば走ることは出来ませんので単純な計算通りには中々いきません。
体力・天気・時間などの問題が大変
100キロ〜目標変更・達成まで
さて、中盤スタートです。
8月11日・12日とほとんど足を使っていなかったので、13日はかなり元気な状態。
という事で1kmインターバル7本を含め15.1km。
おはようございます。本日の朝ラン15キロ。1キロインターバル7本やっつけてきました!
3:54、4:10、4:06、4:29、4:23、4:29、3:57と自分の中ではかなり速いペース。成長してるのかな(^。^)
8月合計117キロ。今月目標の250キロまで133キロ。 pic.twitter.com/smbUSYXyy9
— よしぞー@3.17板橋CITYマラソン (@StationeryLife7) August 13, 2017
インターバルの内容は3:54、4:10、4:06、4:29、4:23、4:29、3:57となっており、3分台を2回出せたのは満足な結果です。
その後、夏休み中しっかり距離を重ねることができ、
8月14日(月)10.3km
8月15日(火)17.6km
8月16日(水)10.3km
としました。
これで8月合計155km、250kmまで95km、300kmまで145kmとなります。
この辺りから調整が大変だったのが天気との戦い。今年の8月は毎日のように雨が降っていましたので、とにかく天気をチェックしながらその日の中で走れるときに走るということを繰り返していました。
もちろん一日一日予定が無いわけではありませんので空いている時間の中で晴れ間を工面する形です。
また、この4日間で帰省でロスした距離を取り戻せた状態になりましたが、体力的にはかなり疲弊しました。
翌日の17日は休足日としましたが、あまり回復できず、膝にも若干の違和感を感じる時も出てきました。
今考えると、13日のインターバルは辞めておくべきだったかもしれませんね。このインターバルの疲労が後まで響いてしまったように感じます。
8月17日〜31日まで残り15日。15日で145kmを走ることが出来れば念願の300kmを達成することが出来ます。
ただし体の状態としては、1つ目の目標の250kmまでの95kmがとても遠い距離に感じていました。
体調だけでなく、お盆休み明けの仕事ラッシュも待っていましたからね。
誰にも目標を宣言しておらず、自分だけで走っていたのであればこの辺りでなあなあになってしまっていたところだと思いますが、体の疲れよりも目標を達成したいという気持ちが強く残っておりました。
改めて怪我には慎重になりつつ、行けるところまで行こう。危なくなったらストップをかけようという気持ちで、18日から改めて毎日10キロ以上を目標に連続ラン。
8月19日(土):12.2km
8月20日(日):18.0km
8月21日(月):12.4km
8月22日(火):10.2km、7.6km
8月23日(水):9.4km
とし、この時点で235kmまで一気に距離を伸ばし、250kmの目標を310kmに切り替えます。
300kmでなく310kmの理由はシンプルに8月は31日間あるから。
平均したとき1日10キロと言えた方がカッコ良さそうだし。笑
おはようございます。
本日の朝ラン9.4キロ。昨晩の疲れ&暑さが酷くて今月一キツいランになりました💦
8月合計235キロ、目標の250まで15キロとなったところで目標変更します!
目標250→310
明日から残り8日で75キロ、絶対達成する!🏃💨 pic.twitter.com/rn6XD9l9Hr
— よしぞー@3.17板橋CITYマラソン (@StationeryLife7) August 23, 2017
と目標変更しつつも体力の方は限界に近く、同日にこんなつぶやきも。苦笑
ランの疲れでドロドロな1日。
走る距離を伸ばすのは良いけど仕事に支障を出すのはダメだな。自分
改善策として、これまでより早く起きて朝ランを済ませ、ランニング後にもう一度1時間程度寝て体力を回復させる。
明日はこれで行ってみるか。
— よしぞー@3.17板橋CITYマラソン (@StationeryLife7) August 23, 2017
そう、平日の朝ランはこれまで6-8キロ程度だったの、10キロ以上走ってるわけですから、完全にその後の仕事に影響してしまうのです。
仕事は10時スタートですが、10時には既に眠たい状態。そんな日が続いてました。
趣味のために仕事に影響出すのはやっぱりダメ。
そこで考え出したのが、もっと早く起きて走って仕事前にもう一度寝るという作戦。
24日はその作戦で行ってみたところ、仕事中に眠たくなる事はありませんでしたので、目標達成まで下記のスケジュールで走る事にしました。
ランニング後の仮眠は効果的で今日1日問題なく元気に過ごせました😃
これからの朝活成功パターンとして、
5:00:起床&珈琲タイム
5:30-7:00:ラン&シャワー
7:00-8:00:仮眠
8:00-9:20:朝食&趣味の時間&仕度
9:20:出勤としよう。
— よしぞー@3.17板橋CITYマラソン (@StationeryLife7) August 24, 2017
朝ラン後の二度寝作戦が上手くいき、その後もランと仕事を両立でき、とにかく前倒しで距離を重ねることに。
8月26日(土):12.1km、7.1km
8月27日(日):10.1km
結果だけを見ると順調そうに見えますが、正直体は限界に近づいているようで、全く動かない状態。
8月の後半に入ってからはインターバルなどスピードのトレーニングなんて考えられず、とにかく緩ジョグでもなんでも距離を積むことに必死でした。
途中、膝に違和感を感じることも起き始めており、なるべく体に負荷をかけないように距離を積む。それだけを考えて走っていましたね。
さて、27日のラン終了時点で、8月合計285.7キロ、目標の310まで残り24.3キロとなります。
ただし、18日〜27日まで10日間連続ランで、10日間での距離は130.4km。とにかく1日休足日を入れないと体を壊してしまうと感じたので、28日は完全な休足日としました。
残り3日間で24.3kmです。
29・30・31日の3日間で24.3kmですから数字だけ見ると余裕なところまできました。
このあたりで考えていたのは雨で走れなくなる不安が一つと、9月は1日から走り始めたいので、29日・30日の2日間で目標を達成し31日は休足日に当てたいということ。
29日・30日は平日ですので、走った後の仕事のことを考えるとあまり距離を重ねるべきではないのですが、ここまで来たんだから乗り切っちゃおうということで、
8月30日(火):12.8km
と走りきり、30日の朝目標の310kmを達成しました^^
おはようございます!
本日の朝ラン12.8キロ。これで8月目標の310キロ、達成しました!
周りのフォロワーさん達に影響を受け300越えに挑戦しましたが、走ってみて理解出来た事沢山あります。
なによりも真剣に走ってるランナーさん達はとにかく凄いって事。
改めて尊敬! pic.twitter.com/SifUKTyhrF
— よしぞー@3.17板橋CITYマラソン (@StationeryLife7) August 29, 2017
目標達成を自分で祝いたい!
30日の朝一で念願の310kmを達成しこのまま祝杯を挙げたいところですが、ランニング後は余韻に浸る間もなく仕事。
目標を達成した節目で何もないのも寂しいので、仕事後にみなとみらいで目標達成記念ラン10.5km行って来ました。
まああれです。普段田舎道ばかりを走っていますので、キラキラした街を走って走り終わった後に美味しくビールを飲みたかっただけ。笑
走り終わった後、一人で祝杯を挙げて8月のランは終了となりました^^
8月目標310キロを達成したので目標達成記念ラン行って来ました!
※朝、目標を達成してしまった為祝杯を挙げられず、気持ちよく祝杯を挙げる為のランです。
これで8月のランは終了。8月合計321キロです。
よく頑張りました👏
ビール旨し!🍺 pic.twitter.com/7yCBPcOuEt
— よしぞー@3.17板橋CITYマラソン (@StationeryLife7) August 30, 2017
以上が月間300キロを走った際の、日々の状況でした。
次の記事で纏めます。
コメント