何とか達成できた月間310キロのランニング。
最後のまとめとして、300キロ走るのに必要なことや大変だったこと、ついでにダイエット効果についてまとめたいと思います。
月300キロ走るのに必要な事・大変だった事
とにかく体力と強い精神力が必要
今回の300キロ達成は、1年の中でも最も暑い8月という時期に挑戦しました。
朝7時の時点でも外は30度を超える炎天下。
外に出た瞬間、暑さで走る気力は無くしますし、気温の暑い中で走るとがっつり体力は奪われます。
当たり前の事ですが、体力+絶対に達成するという気持ちは必要でした。
怪我に対しての不安
記事中に何度か書いたように、一度ランニング中にヒザを痛めてしまった苦い思い出があります。
この怪我というのが厄介で、一度怪我してしまうと1週間、10日と走れなくなってしまう為、怪我だけはしないようにずっと意識しながら走っていました。
ちなみに怪我は自分の限界を超えると突然やってくるもののように感じます。
私が以前怪我をしたときは、30キロ走った翌日に6キロほど走ったタイミングでヒザが痛くなり5日間ほど歩くのも大変で走れるような状況ではありませんでした。
その怪我からの反省で何となくの予兆(これ以上走ったらダメ)みたいなものは察せられるようになりましたので、常に意識していました。
ちなみに、最終ランの30日以外では1日に20キロ以上走った日はありません。
とにかく負荷をかけ過ぎて疲労を蓄積しないように意識していました。
あ、意識とかちょっと盛りました。
20キロ以上走ろうと思っても体力的に無理だったという実情もあります。(~_~;)
時間の確保が大変
7時には30度を越す状態でしたので、必然的に走り出すのは朝5時台から遅くても6時台までになります。
私は基本は夜型の人間ですが、とにかく朝早く起きて走るという事を習慣づけました。
早い時間に走っていたのには、暑くなってしまう前にという理由以外にも、もう一つ理由があります。
その理由というのは、走る距離を増やす=家族やプライベートの時間を削るという事です。
月に200キロ走るという事は、少なくとも20時間、休憩やシャワーの時間を入れると30時間ほどは取られてしまいます。
100キロ上乗せして300キロ走るのであれば、上記+15時間程度の時間を割く必要があり、家族との時間やプライベートの時間をそれだけ割かないと時間の確保が出来ません。
プラス15時間で合計45時間というと大したとこなさそうに見えます。30日で割っても1.5時間ですからね。でも仕事してて家族を持っていると、ランニングという自分だけの趣味に1.5時間を費やすのは中々大変で家族から温かい目では見てもらえません。
家族以外のプライベートでも、ランニング以外にもやりたい事たくさん有りますし。
ですので、ランニングは夜の時間帯ではなく家族の寝ている朝の時間帯に行わざる得なくなるわけです。
で、朝の時間帯にかなりの負荷を体にかけてしまう為、その後の仕事への影響も含めそういった時間のやりくりがとても大変でした。
ちなみに、別のやりたいこととして最近では習字がありますが、ランニング後に習字を始めると、10分もしないうちに寝落ちしてしまう状況でした。苦笑
天候の問題
今年はとにかく雨の多い8月でした。
東京の連続降雨記録21日でしたっけ。
私はたまたま雨の合間を走り続ける事が出来ましたが、明日は雨で走れないかもしれないとか、常に雨が心配な状態。
とにかくスケジュールが組み立てられない不安と向かい合わせで、残り50キロになっても30キロとなっても不安しかありませんでした。
その為、とにかく前倒しして距離を積む事を意識して走れる日は1キロでも距離を増やすようにしていました。
達成できた理由
月間300キロという目標を今回達成することができましたが、達成できた要因を考えるとランニング状況を毎日Twitterでアップして来た事がとても大きいように感じます。
私の周囲にはランニング仲間と呼べる仲間はいませんので、基本一人で走っている状況。
そんな中で、「いいね」や「コメント」で日々励まし合うことの仲間がいることは、モチベーションの維持に繋げられる事ができました。
Twitterで宣言していなければ、多分自分の中で限界を決めてしまい途中諦めてしまっていたと思いますが、改めてフォロワーさん達に感謝です。
ちなみに、もう一度挑戦してみる?と言われたら、普通に挑戦すると思います。
挑戦という言葉は違うかな。
余裕で行けるとは言わないまでも、今後はトレーニングの過程で普通に達成できると思います。
それだけの体力と自信は付きました。
9月は距離ではなくスピードをつけることを意識してトレーニングする為、距離は落ちると思いますが、距離を積んで行く事も必要なトレーニングだと感じていますので年内にもう1・2回は実施しようと考えています。
体重の変化は?
さて、これだけ走って一つになるのはダイエット効果。
300キロ走ればそれなりの効果があると普通は考えます。
私も痩せている方ではなく、まだまだ体重は落とせる状態です。※170cmで体重は68-70キロ前後。
8月走り始め、この一カ月で2.3キロ落としてやろうと考えていたのですが、結果は変わらずでした。苦
300キロ走ってわかった事だけど、僕の場合、距離走るだけでは体重は落ちない。
※もちろん体型は変わったはず写真1:8月はどちらかと言うと体重増加傾向。
写真2:走り始めてから9ヶ月で2キロしか落ちてない。どこかで体脂肪率測ってみたいな。 pic.twitter.com/cocG2UlpKf
— よしぞー@トレーニングモード (@StationeryLife7) August 30, 2017
この一カ月のほとんどがキロ5:30-6:00の緩いペースで走ってたので、走り方としても体重落ちる走り方だと思ってたんですけどね。
まあ、一カ月のランニングで消費したカロリー以上にガッツリと食べてしまったということでしょう(~_~;)
ランニングでダイエットしようと企んでいる方がいらっしゃったらご参考までに。
月300キロ走っても体重が全く落ちない場合もある。と。
以上、長文となりましたが、月間300キロラン達成についてでした。
コメント
[…] 次の記事で纏めます。 […]