ぺんてる社の技術を集結して作られたシャープペン「オレンズネロ」。
0.3mm・0.2mm芯という極細さに加えて、芯が折れない・自動で芯が出てくるという機能を備えた言わば究極の極細シャープペンです。
同ぺんてる社のオレンズ、そしてデルガード、オレーヌ、モーグルエアー、クルトガ、コンセプションなど折れないシャープペンブームが飽和している中で、オレンズネロが一歩抜きんでた存在であることは間違いありません。
オレンズネロは1本3,000円と、シャープペンでは非常に高価な部類に入りますが、2017年2月の発売と同時に爆発的なヒットが続き、長い期間ずっと売り切れ状態が続いていたのも記憶に新しいですね。
1本3,000円のシャープペンとなると気軽に購入できるものではなく、0.2mmにしようか0.3mmにしようか悩まれていらっしゃる方も多いのでは。
今回はオレンズネロのレビューとあわせ、0.2mmと0.3mmを実際に書き比べて、どちらを購入するべきなのかを纏めました。
目次
オレンズネロ 商品概要・コンセプト
まず、オレンズネロについて概要をお話しします。
1965年に発売されたぺんてるペカニカから始まり、P205、グラフペンシルPG2、スマッシュ、グラフ1000など、高性能な製図用シャープペンを出し続けてきたぺんてる社。
オレンズネロは、ぺんてる社がこれまでの開発で培われてきたシャープペンシル技術を結集したフラッグシップモデルで、同社から発売された製図用シャープペンのDNAを受け継がれたものです。
機能面では芯が折れない技術である「オレンズシステム」と、芯が自動的に繰り出される「自動芯出機構」を搭載したハイスペックなシャープペンシルとなります。
この二つの機能を単純に表現しますと、
という、とんでもない性能を持つシャープペンなのです。
ハイスペックシャープペンだけあって、シャープペンにも関わらずパッケージに包まれての販売です。
オレンズシステム
オレンズシステムという仕組みは2014年に発売されたオレンズに搭載された機能。
筆記で芯が減っていくのに合わせて、先端パイプが芯と一緒にスライドします。このオレンズシステムにより“芯を出さないで書く”という、シャープペンシルの新しい使い方が可能になりました。
芯が出ていないのに筆記できるというのは最初違和感がありましたが、パイプ先端の摩擦を低減することで従来のシャープペンシル同様の書き心地を実現しています。
芯の減り具合に合わせてペン先のパイプがスライドし、パイプで芯を守りながら書くので、芯径0.2mm・0.3mmの極細芯でも折れる事がありません。
自動芯出機構
オレンズネロでは、ペン先のパイプが紙面から離れる度に自動で芯が出てくる自動芯出機構を搭載しており、自動芯出機構によって、1回のノックで芯が1本ほぼ無くなるまで書き続けられます。
この「自動芯出機構」はこれまでのシャープペンでも存在していますが、芯径0.2mm・0.3mmとしては世界初となります。
オレンズネロのデザイン
こちらがオレンズネロの全体写真。ボディからグリップまで12角形の一体軸です。また、前軸(グリップ部分)と後軸に継ぎ目がないことで、グリップした時の安定性と筆記時の操作性に優れたデザインになっています。
先端に進むにつれて細くなっていく口金は、製図など細かなものを書き込んでいく際にしっかりと視界を担保してくれます。
グリップ部分はボディ全体と同じ樹脂による滑り止めが施してあり、グリップした時の安定感も高いです。ローレット加工だと手が痛くなるという方もオレンズネロの加工方法であればそういった心配もありませんね。
オレンズネロのネロは「黒」
オレンズネロ(orenznero)のネロ(nero)はイタリア語で黒のこと。ボディ全体を覆うマットブラックのカラーは、ぺんてる歴代のシャープペン、グラフ1000やスマッシュを継承したカラーです。
ボディの材質は樹脂と金属を混ぜ合わせた特殊材質
また、ボディの材質には樹脂と金属を混ぜ合わせた特殊材質を使用しています。パッと見では樹脂で作られているのかな?とも感じられますが、実際に手にすると重み・質感などから素材の良い質感が伝わってきます。
この特殊材質により、グリップした時の質感と、低重心だけど重すぎないという実用性の高いシャープペンとしての最適なバランスを担保しているように感じます。
もちろん良いものを保有しているという満足感もありますね。
オレンズネロの重心
オレンズネロの重心は、やや低重心でちょうどグリップにあたる部分の上のところ。写真を参照。
シャープペンを握る上で一番安定すると言われている重心が、ペンを握って指の輪っかが出来る部分の中心に来ると理想と言われてますが、私の手では中心に近い位置に重心が来ています。
0.2mmと0.3mmの違い
オレンズネロは0.2mmと0.3mmの2本が発売されましたが、芯径だけでなく、消しゴム部分にも若干の違いがあります。
0.2mmの消しゴムには専用クリーナーピンが付いており、0.3mmには専用クリーナーピンは付いておりません。専用クリーナーピンは芯がペン先に詰まってしまった時に使用するもののようで、0.3mmであれば別の芯を通せば詰まった芯を取り除くことが出来るけど、0.2mmだと芯が細すぎて詰まった芯を取り除くことが難しい為、こういった仕組みになっているのだろうと感じます。
消しゴム部分の違い。0.2mmオレンズネロには専用クリーナーピンが付属。
オレンズネロの構造
オレンズネロのペン先を分解した写真。
芯チャックが通常のシャープペンとはちょっと違いますね。
ちなみに芯チャックはバネのような動きがあり、前に押し出そうという力が働いています。
このあたりが自動芯出機構に繋がるのでしょうね。
芯チャック部分を押すと引っ込みますが、前に押し出す圧力がかかります。
オレンズネロの書き心地
さて、どんなにデザインに優れていても、どんなに高機能なシャープペンでも書き味が悪ければ意味がありません。
早速オレンズネロを使用して実際に書き心地を試してみましたところ、0.2mmと0.3mmでは書き心地が少し異なってきますが、感触としては0.2mmの方がカリカリとした書き心地になります。
また、これまでのオレンズと比較してみると、少し書き心地が異なるように感じます。具体的には通常のオレンズだと、書き続けていくうちに芯の減りに合わせてガイドパイプが引っ込んでいきます。
下の写真は通常のオレンズと、オレンズネロのガイドパイプの引っ込み具合を検証したものとなります。2本同時に持ってできるだけ同じ筆圧で書き比べてみました。
最初は同じガイドパイプの長さでも、書き続けていくうちに通常のオレンズのガイドパイプは完全に引っ込んでしまいます。オレンズネロはガイドパイプが一定の長さまで引っ込んだ後、残ったパイプの長さを維持する形で出っ張ったままになっています。
ほとんど気づかないレベルですが、従来のオレンズは筆記時に少しずつ書き心地が変化していくということになります。一方オレンズネロに関しては、自動芯出機構のおかげでガイドパイプが引っ込まない為(一定のポイントまでは引っ込む)、安定した書き心地を続けることが可能であると言えるのではないでしょうか。
購入するならどちらがオススメ?
さて、オレンズネロは1本3,000円と大変高価なシャープペンです。0.2mmと0.3mmの2種類が発売され、両方試したいのは山々ですが2本で6,000円をシャープペンに使えるかというと躊躇してしまいますよね。
私は2種類ともゲットできましたので、0.2mmと0.3mmの書き味を比較してみました。
0.2mmの書き心地
まず、オレンズネロ0.2mmの書き心地ですが、先ほども書いた通り、購入当初カリカリとした引っかかりを感じる傾向にありました。
芯を出さずに筆記していく過程の中で、ガイドパイプの先端が邪魔をして文字がカスれてしまい、特に右下へ払う方向がダメ。芯の濃さが影響している可能性もあるので、B、2Bに入れ替えてみましたが、残念ながらカスレの問題は解決出来ませんでした。
このようなカスレが生じてしまった。
全てのオレンズネロ0.2mmの共通の問題なのか、たまたま個体差的に不具合のあるものに当ったのかは分からず、ぺんてるに確認していただく事になり、検査した上でガイドパイプを交換してもらった経緯があります。ガイドパイプ交換後は修理前と比較するとカスれの問題は大きく解消し、実用で問題ないレベルまで改善されましたが、100%カスれることが無いかというとそうではなく、オレンズネロの性質上、筆記時のシャープペンの紙面に対しての角度は重要で、修理後でも筆記角度によってはカスれてしまう傾向にあります。
ある程度ペンを立てて筆記することに慣れている方であれば、オレンズネロを抵抗なく使うことが出来ると思いますが、寝かし気味に持つ方がオレンズネロを使うとカスれの問題は生じてしまうかなと感じます。0.2mmだと大きく差が出ますね。
もし0.2mmのオレンズネロを使用していてカスレで悩んでいる方がいたら個体差の可能性がありますので、サポートにみてもらう事をお勧めします。
0.3mmの書き心地
一方オレンズネロ0.3mmは文字がカスれるということは一切なく、比の打ち所のない素晴らしいシャープペンに仕上がっています。
オレンズネロのグリップ感・重心バランスの良さ、オレンズシステム、自動芯出機構とあわせて、これまでのシャープペンの問題を全て克服した最高峰のシャープペンであると言えるのではと感じます。
ちなみにいくつかの文房具屋で売れ行きを確認したところ、0.3mmの方が先に売り切れになっているようでリアルな人気も0.3mmの方が高いです。
まとめ
0.2mmという極細新は他のシャープペンでは書くことのできない細かな文字を筆記することができますが、今回私が経験したように少なからずの個体差が生じますし、使用している過程の中で故障しやすいようにも感じます。
通常の筆記において0.3mmの芯径は十分に細い芯径ですし、オレンズネロの0.3mmは上記でも記載した通りとても秀逸なシャープペンです。特別こだわりがあって0.2mmが必要な方以外は0.3mmをお勧めしたいですね。
3 件のコメント
おそらく0.2mmのかすれの問題は、筆圧と関係があると私は推察しております。0.2mmかすれないよ、と言っている人のほとんどは筆圧が強めのような感じの字を書いています。筆圧弱め、万年筆圧に慣れている、弱めに書く人はかすれてしまうのではないかとおもっています。私もかすれます。クルトガやS20、ステッドラーの92525-03などは、机上からの反発をすごく感じますが、オレンズネロはその抗力を吸収してしまっているようなので、つい筆圧が弱めになるのではないのでしょうか。書き味が柔らかいので、筆圧が弱くなる。万年筆体験や柔らかい鉛筆体験のある人はそのように体が反応してしまう。結果、字がかすれるのです。
googlejapan さん、コメントありがとうございます。
確かに私は万年筆に慣れているので筆圧自体は弱い方かもしれませんね。
Twitterなどをみていると普通に書けている方も多くいらっしゃるようですし、入院から戻ってきても同じようにカスれるようであれば私の書き方を疑うべきなのかもしれませんね。
ただ今回は、一緒にカスれを確かめていただいた文房具屋の店員さんも、あれ?という感じでしたので、カスれない0.2mmがあることを信じたいのですが^^
退院しましたら、また報告させていただきますね!