昨日、銀座伊東屋のB1ホールで開催されているイベント、モレスキン ポップアップストアに行ってきました。
ポップアップストアは、定番のノートブック、過去に発売された限定版ノートブック、バッグ、スマートライティングセット、その他流行のモレスキンアイテムが展示・販売されているイベントですが、普段は中々目にしない(私が気づいていないだけかも)モレスキン商品も多数あり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
残念ながらモレスキンについて深く書けるほどの知識がございませんので、今回はイベントの風景を写真中心でお伝えいたします。
モレスキン ポップアップストア
まず今回のフェア会場は銀座伊東屋の地下1階にあるインスピレーションホールにて開催されています。
地下1階へは階段を下っていくのですが、地下へ下りるところからモレスキンの雰囲気が醸し出されており、1段階段を下りるたびにテンションが上がっていきます。
そしてこちらがポップアップストア会場。
ホール全体がモレスキン一色。モレスキンファンにはたまらない光景です。
まず、入り口付近。
こちらには限定品やモレスキン関連の書籍、ジャンルに特化したモレスキンなどが飾られています。
書籍に関しては、先日発売された「モレスキンのある素敵な毎日(著者:中牟田洋子さま)」をはじめいくつかの書籍が展示・販売されていました。
こちらはイラストレーターでありアナログブロガーであり文房具愛好家のハヤテノコウジさまが書かれたモレスキンノートの中身。もはや芸術^^
先日発売されたスマートライティングセット。スマホやタブレットなどと連携しており、ノートに書き込むと書き込んだ内容がスマホ・タブレットに表示されます。
後で色を変えたり筆記の過程を再生するなどの機能があり、とても優れものです。
手書きで書いたものをそのまま他の方に共有するなど、これまでに無い運用が期待できそうです。
実際に試してみましたが、書き込んだものがリアルタイムでタブレットに反映していくのは不思議な感じでした。実用面では少しクセもありそうなので、慣れるのにコツが必要かなと思います。
ちなみにリフィルは4cなのでジェットストリームでもアクロインキでも好きなものを使えるとのこと。
今回のフェアで気になったのがこちら。写真を見ていただくと分かると思いますが、ビアジャーナルとかウェルネスジャーナルとかのタイトルがついています。
特定のカテゴリに特化したノートで、自身の趣味に合わせたログを書き溜めていく用途で使うノートのようです。
ロフトで販売されているワナドゥ手帳のモレスキン版に感じたのですが、ワナドゥ手帳よりも本格的な感じがしましたね。(わかりやすさではワナドゥ手帳の方に軍配が上がるかな。)
最後はブースの一番奥に書かれているモレスキンの歴史・ストーリーなどのうんちく。
個人的にはこういったうんちくを読むのが結構好きです^^
以上、写真中心になりましたが、なんとなくフェアのイメージは伝わりましたでしょうか。
イベントは5月13日(土)〜5月26日(金)まで。
一般的な文具屋さんでは販売されていないモレスキンも多数販売されており、ファンにとってはたまらないイベントです。
ぜひ足を運んでみては。
会場
会期:2017年5月13日(土)~26日(金) ※最終日18:00閉場
場所:G.Itoya B1 Inspiration Hall
URL:http://www.ito-ya.co.jp/store/itoya/gitoya/recommend/2017/05/002345.html
2 件のコメント
ハヤテノコウジさんのイラストもすごいですよね。
誰であっても私にとってはイラストレーターさんはほんっと羨望のまなざしです。
絵だけでいろんなことが表現できるんですからね。
ドラえもんコラボを持っていますがもったいなくて未開封永久保存版です(苦笑)
ほぼ日手帳にも、いつかはイラストで表現できるようになればなーと夢見てます。
ともこさん、コメントありがとうございます!
同じく私には人前に醸せる程の絵心がないので(あ、同じくと言ったら失礼ですね^^;)イラストレーターさんを見てるとすごいな〜と感心してしまいます。
私はコカコーラのコラボと普通のモレスキンを1冊ずつ持っていますが、絵心を開花させるための落書き帳みたいになっています笑