ファイロファックスから発売されているノート、「FILOFAX NOTEBOOK」を購入しました。ファイロファックスのノートだから「FILOFAX NOTEBOOK」名前がシンプル。笑
一見、モレスキンなどと同じようゴムバンドの付いた高級チックなノートに見えますが、FILOFAXならではの一工夫がされており、実用性の高さにそそられています。
ファイロファックスといえばシステム手帳で有名なブランド。
システム手帳といえば、リフィルを自分好みに自由にカスタマイズできることがメリットですが、このノートにはそんなシステム手帳の良いところをしっかりとノートに取り入れられています。
このノートの良さは中々文章では伝えづらいので、写真多めで具体的に説明していきます。
FILOFAX NOTEBOOK
まずこのノートはポケットサイズのものとA5サイズの2種類が発売されています。私が購入したのはポケットサイズのもの。
これまでポケットサイズのノートはあまり持っていなかったのですが、いつでも気兼ねなく書き込めるノートが欲しいなと思いポケットサイズにしました。
システム手帳でも事足りるのですが、システム手帳はそれなりの革を使っていて綺麗に使っていきたいため100%気兼ねなく使うということには躊躇してしまう部分がありまして^^;
このファイロのノートは合皮カバーで値段も2000円程度ですので、最悪外で落としてしまってもダメージは少ないです。
※ポケットサイズが定価2,000円(税抜き)、A5サイズが定価2,500円(税抜き)です。
こちらノート購入時の状態。※パンフレットはお店に置いてあったものを貰ってきました。
ノートの裏側には無地と方眼のリフィルが4枚ずつ付属しており、最初のページを開くと定規リフィルが付いています。ノートなのにリフィルが付属しているところがシステム手帳っぽいです。
さて、このリフィルがファイロのノートの大きな特徴で、システム手帳やルーズリーフのようにリフィル用紙の脱着可能になっています。
また、用紙リフィルの脱着だけならルーズリーフ等のバインダーの機能と変わらないのですが、ファイロのノートは脱着の仕方がとてもシンプルでスピーディーに出来るのがウリです。
こちらが用紙リフィルですが、リング穴の部分をよく見てみると、
切れ目が入っているのです。
これがどういうことかと言うと、通常のバインダのようにページを差し替える際にバインダーを外したり外す際にページを合わせるといったこれまでの作業が不要になり、差し込みたいページにそのまま差し込んだり、外したいページをそのまま外すことが出来ます。
こちらが具体的な脱着の仕方。
リング部分に用紙を合わせて指で押すだけでしっかりとバインドされます。
取り外すのも簡単で、用紙を抜くだけ。
一見、意図せずとも簡単に用紙が外れてしまうのではという不安もありましたが、用紙を抜くには抜く向き側にちょっと力を入れますので、意図しない状態で用紙が外れてしまうことは少なそうです。
少なくとも手が触れているだけの状態で外れていくといったことはありません。
簡単に用紙の脱着が出来るということは、とりあえず書いてあとで整理するといった作業がすごく楽なんですよね。仕事のこともプライベートのことも書きたいときに自由に書いて、あとでサクッと整理するイメージです。
インデックスも4枚付いていますので、カテゴリごとに仕分けすることが出来ますね。青色のインデックスには小物などを収納できるポケットも付いています。
もちろんインデックスも切れ目が入っており脱着が可能。
外でも書き込みやすい
こちらはテーブルの上で開いた状態ですが、ファイロノートのカバーは硬めの作りになっていますので、立った状態での書き込みもストレスなく出来ます。
持ち歩いている時のイメージと、ページを開いた時の状態。このサイズだと両面開きでもOKですし360度開けるのもありがたいです。
ポケットサイズの大きさはジーンズのポケットにもサクッと入るくらいの大きさ。仕事のシーンだとポケットに物を入れることは少ないですが、ラフな格好な時ならアリですね。
交換リフィルについて
購入当初は罫線のリフィルがメインになっており、おまけで方眼・無地が4枚ずつ付いていますが、もちろんリフィルを別途購入することも可能。
リフィルの種類は罫線・方眼・無地の3種類で、価格はポケットサイズが450円(32枚入り)、A5サイズのリフィルが600円(32枚入り)です。
用紙自体は100g/㎡ありますので、インクのしっかり出る万年筆で筆記しても裏写りはありませんでした。
気軽に使えるけど機能性には徹底的にこだわったおしゃれなノート、そんな感じのするノートでした。
また、このノートの脱着に慣れると、これまでのようなバインダーからの取り外す作業は非常に面倒に感じます。そう遠くない将来、カレンダーリフィルなども発売されてシステム手帳の一つの分野としても成長していくのかもしれませんね。